このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (59)
2019年 (87)
2018年 (99)
2017年 (67)
2016年 (44)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
今年は寒暖差がはげしいそうで、芽吹きの早い木々は少しだけ緑の芽を膨らませています。3月は児童館のまわりで春を探しながら、桜の便りを待とうと思います。
ご来館お待ちしています。
立春を過ぎ、三寒四温で指折り数えて、本当の春が待ち遠しいですね。
緊急事態宣言は続いており、ご不便をおかけいたしますが、みなさまのご来館お待ちしております。
おそくなりました。2月の児童館だよりを掲載いたしました。ご利用ください。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
令和3年最初の児童館だよりと行事予定表を掲載します。
コロナの感染の状況はなかなか好転にむきませんが、対策しながら、みなさまの来館をお待ちしております。
掲載が大変おそくなりました。
なぎさ児童館12月号です。
今年も残すところ半月。
来年はごく普通に生活できる年になりますように。
立冬が近づいてきました。
立春、立夏、立秋の3つはまだまだその季節にならないなと思いますが、立冬だけは「確かに冬が来た」と感じます(#^^#)
児童館だより11月号です。配布資料のほうにも掲載しております。
来館お待ちしております。
10月に入ってぐっと朝晩の気温が下がってきました。日中は過ごしやすい陽気ですね。お待たせしました。児童館だよりと予定表を掲載いたしました。ご活用ください。
実りの秋になってきました。
HATの中には田んぼはありませんが、なぎさ児童館に稲穂にかかしで田んぼを表現してみました。
とんぼは、学童保育のみんなが作りました。今年は夏休みが短かったり、なかなか遠方の親戚に会えなかったり、ずーっとマスクを着けていたり。なかなか思い通りにならない日々が続いてますが、思い思いの色で胴や羽をかざって、いろいろな表情の眼をつけました。
ちいさな秋みーつけた!
9月に入りましたが、全国各地でまだまだ最高気温が更新されているようですね。
児童館、換気しながら冷房しています。どうぞお越しください。
今夏は、梅雨が明けて一週間で立秋となりました。
でも、連日33度くらいの最高気温。そして、今年はお出かけには気を付けなければいけないことがいっぱいですね。
元気なお顔が見れること楽しみにしております。
ようやくほぼ通常開館となりました。いつのまにか夏になっておりました。
こちらと配布物にも掲載しております。雨の日、暑い日、館内涼しくしてお待ちしております。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。