このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (99)
2019年 (2)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
2月1日(月)に節分の行事がありました。
各クラスで出し物を見たり歌をうたったりして楽しみました。
鬼が登場するととてと恐がり、泣く子が多くいました。
豆を歳の数食べたり、持ち帰ったりして嬉しそうでした。
一年を通してたくさんの福が来ると良いですね。
家庭内で過ごす時間が長くなるご時世…ご家庭でもお家で遊んでいただけるあそびとして毛糸あそびを取り入れました。
始めは戸惑っていた子どもたちですが、巻初めを一緒にすることで後は楽しみながら巻き進めることが出来ていました。
保育室の壁に飾ると毛糸のあたたかさがふんわりと広がり優しく、可愛らしい空気に包まれました♪
もうすぐ5歳児クラスに進級する、りす組のお友達。心も体も大きく成長し、体を動かすことも大好きです。
走ることが速くなったり、逆上がりや縄跳びもできる子が増えてきました。室内では様々な道具を使って、バランス感覚や筋力がつくような活動を取り入れています。
鬼のお面の製作が始まると「先生鬼来るん?」「どこから来るん?」などと怖がる様子を見せる子ども達でしたが、お面が出来ると嬉しそうにかぶって「うおーっ」と鬼の真似をして笑顔で遊んでいました。
節分の日の行事では赤鬼と青鬼が来てびっくりしていましたが、由来クイズをしたり歌を歌ったりして楽しみました。
今お部屋では劇あそびをしています。「てぶくろ」を題材にして「くいしんぼうねずみ」、「ぴょんぴょんかえる」、「はやあしうさぎ」、「のっそりくま」の4種類の動物に分かれて歌をうたったり、台詞のやりとりをしたりして楽しんでいます。
台詞では「いれて」「いいよ」のやりとりを楽しむ姿や歌の中では動物登場の歌詞にある「さむーい」という言葉がみんな大好きで笑顔で楽しみながら言う姿も見られます。
最後の歌「しあわせなら手をたたこう」では4番目の歌詞の「ワッショイ」がお気に入りで掛け声に合わせて両手を上げて元気にうたう姿がとても可愛いです♡
これからものびのびと色々な表現をすることができるよう一緒に楽しみながら関わっていきます。
あひる組のお部屋には鬼がいっぱいいます(^^)
鬼の顔をシール貼りしたり、鬼のパンツにスタンプをして模様をつけたり、鬼を的にしてボール投げをして鬼退治をしたりして楽しみました♪
歌あそびや手あそび、体操など表現あそびが大好きなひよこぐみさん!
保育士の真似をして歌をうたおうとしたり手あそびが少しずつできるようになったりしています。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。