このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (140)
2019年 (288)
2018年 (243)
2017年 (242)
2016年 (251)
2015年 (233)
2014年 (237)
2013年 (225)
2012年 (168)
2011年 (23)
2010年 (40)
2009年 (10)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
畑の奥にあるミカンの木に たくさんの実がたわわになりました。
ぞう組が代表で ミカンを収穫してくれました。
運動会、芋ほりと秋の行事を終えたら、一気に冬が近づいてきました。
今日は、英語のシェーン先生と「ハロウィンパーティー」でした。・・・が、
真っ黒な魔女&バットマンの衣装で登場のシェーン先生に、子どもたちは
固まってしまった様子。結局、衣装を脱いでの英語の時間となりました・・。
和太鼓の音が鳴り出すと、みんなが園庭に集まってきます。
ぞう組になったら、和太鼓をたたきたい!という憧れのまなざしと、
リズムに合わせて、自然と身体がゆらゆら動き出すこどもたち。
明日はいよいよ2回目の運動会予行です。
9:30にすっきりスタートできるよう、余裕を持って登園してきてください。
年長児5歳児は、10月から月・水・金曜日とお昼寝をしなくなりました。
少しずつ 就学に向けて身体作りにも取り組みます。
そして、その時間を使って小さいクラスのお昼寝を起こし、おやつの
準備を手伝います。
竹馬や和太鼓などあこがれの姿を見せてくれる5才児さんが、
今度は、室内で優しく頼もしく接してくれることでしょう。
0歳児から5歳児が一緒に生活する保育園ならではの姿です。
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
遊戯室でのお誕生会では、先生達のミニ運動会の応援で
盛り上がり、その後園庭で『バーベQ大会』をしました。
野菜はもちろん、やわらかーいお肉を、給食の先生手作りの特製たれで
いただきました。
今日は、十五夜お月さんです。
まんまるお月さんに、会えることを願いますが
今夜は雲が隠してしまう予報のようです。
園では玄関に 月見団子をお供えしました。
おやつでは、お団子を食べました。
朝の運動遊びのあと、5歳児クラスのみんなが園庭の石を拾ってくれました。自分たちが、和太鼓やリレーをする場所でもありますが、何より自分たちより小さなお友だちが、かけっこや演技をする場所です。けがのないように・・・と優しい気持ちで拾ってくれました。
お誕生会で誕生児は、大勢(70名強のおじいさん・おばあさんと園児120名)の前で自己紹介をして誕生カードをもらってニコニコ笑顔でした。乳児さんと幼児さんに別れての歌を聴いてもらった後は、先生たちのプレゼント『大きなカブ』の劇を観ました。劇にはおじいさん・おばあさんの中から有志の出演も有り、子どもたちも喜んで見入っていました。誕生会の後は各クラスに分かれて入って頂き、折り紙や紙相撲などの昔ながらの遊びなどを子どもたちと一緒に楽しんで下さいました。お別れがつらくなった子もいましたが、誕生日メニューの給食をおいしくいただいて元気を取り戻しました。お越しいただいた皆様へ)
お忙しい中のご参加ありがとうございました。お持ち帰りいただいたクッキーはぞう組の子どもたちがクッキング保育でこの日を楽しみに心を込めて作ったものです。お召し上がり下さい。きりん組・ぞう組の方には、手作り和紙のメッセージカードを入れました。これも気持ちを込めてぞう組が作ったものです。
0歳児さんは、園庭で遊び、大好きなカレーを食べて
自分のバスタオルの上で、ゆったりと眠りについています。
食べること、寝ること、遊ぶことのすべてにおいて、安定し満足して過ごせる
ことが大切な0歳児クラスです。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。